村上さん(2017年度卒業)
在学中のインタビュー

在校生の声|米田柔整専門学校|柔道整復師

歴史と実績のある米田柔整で、柔道整復師としての力を高め、チーム医療の一員としてその力を発揮したい。


サッカーに熱中して日々を送ってきた村上さん。
高校卒業後、迷うことなく米田柔整への進学を決めたのは、高校時代にお世話になったトレーナーが接骨院の先生で、米田柔整出身だったから。
歴史と実績のある米田柔整で、志の高い仲間と共に学び、信頼される柔道整復師になり、チーム医療の一員として力を発揮することを目標に頑張っています。

本インタビューを動画でも公開中です。

在校生の声|米田柔整専門学校|柔道整復師

米田柔整を選んだのは、歴史と実績に裏打ちされたブランド力。


小さい頃から地元のサッカークラブに所属し、中学・高校では部活のサッカー部で主将を務めるなど、サッカーに打ち込んできた日々でした。
柔道整復師を志したのは、高校のサッカー部がお世話になっていたトレーナーが、接骨院の先生だったことがきっかけです。いろいろな学校がある中で米田柔整に決めたのは、その先生が米田柔整の卒業生だったから。
また、どこの接骨院で聞いても米田柔整の出身者が多く、米田ブランドを体感し、歴史と実績のある米田柔整一本に決めました。

学校説明会に参加しましたが、丁寧に足首のテーピングを教えてもらえましたし、先輩達の話を聞いても、みなさん志が高い方ばかりでした。
学校説明会に参加したことで、ここで頑張ろう、ここで自分を高めていこうと決意が固まりました。

「柔道整復師の仕事は、人の命にも関わる仕事」先生の言葉に、身が引き締まる。

好きな授業は臨床です。
骨折したら筋肉がどのように作用するか、どんな合併症があるのかなど、実践的な学びが中心なので、臨床現場でもすぐに役立つ授業内容です。
米田病院での臨床実習では、実際の患者さんに施術するのは、学校で同級生を相手にするのとは全然違い、すごく緊張しました。で
も、自信を持ってやれば大丈夫なんだと、臨床実習を通して将来の仕事としての手応えを掴むことができました。

先生から「柔道整復師は骨折や脱臼を治療するだけでなく、命にも関わる仕事。実際に患者さんが重い病気を患っており、死に直面する場面に出くわすこともある」と言われたことがあり、身の引き締まる思いがしました。
患者さんと向き合い、日々接することで治していく。その過程を見ることができるのが柔道整復師の魅力だと思います。

在校生の声|米田柔整専門学校|柔道整復師

チーム医療の一員として、柔道整復師の力を発揮したい。


将来的には、整形外科でチーム医療の一員として力を発揮できたらと考えています。
また、スポーツジムで筋力トレーニングをしたり、休日には小学校の時に所属していたサッカーのクラブチームでコーチをしたりなど身体を動かすことが好きなので、スポーツチームに帯同するトレーナーにも興味があります。
自分が通っていた接骨院の先生のように、病院で働きながら、休日にはクラブチームの試合でトレーナーとして活動するなど、いろいろな働き方をこれから見つけて行きたいです。

この人だったら大丈夫という安心感を患者さんに与えられ、誰からも信頼されるような柔道整復師になることが目標です。

●米田柔整の受験を検討している方へのメッセージ

米田柔整には歴史と実績があり、いろいろな臨床経験を持つ先生方が揃っています。
先生が実際に臨床現場で体験した話など、興味深い話がたくさん聞くことができ、将来のためになります。

安藤さん(2019年度卒業)
在学中のインタビュー

在校生の声|米田柔整専門学校|柔道整復師

学校説明会で出会った在校生の目の輝きに充実した学校生活が送れると実感。


水泳やバレーボールなど、小さいころからスポーツに打ち込んできた安藤さん。
高校時代に出会った接骨院の先生に身体のケアだけでなく悩みを聞いてもらうなどの経験から、柔道整復師という仕事に興味を持ちました。
スポーツジムやスイミングスクールでのアルバイトでも米田柔整でのまなびを活かし、将来は身体だけでなく心も支えられる柔道整復師を目指しています。

在校生の声|米田柔整専門学校|柔道整復師

部活でケガをすると、接骨院が頼みの綱。


中学・高校ではバレーボール部に入っていました。中学時代はいい治療に出会えず、湿布を貼ってもらうだけ。急激な身体の成長もあり、いつもどこかが痛い状態でした。

高校時代に出会った接骨院の先生が米田柔整出身で、テーピングも上手でしたし、試合中に足をひねった時もすぐに施術して試合に戻してくれたり、部活の悩みなど精神面でもサポートしてくれ、頼みの綱のような存在でした。

自分と同じように良い治療に出会えず辛い思いをしている人をサポートしたい。
他の専門学校の説明会はあまりピンと来るものがなかったのですが、米田柔整は先生方をはじめ先輩方の志も高く、みんなキラキラした瞳で楽しそうに勉強の話をしていたのが印象的で、自分もこんなふうになれたらと思い、米田柔整に決めました。

解剖学や栄養学、実技など、米田柔整で学んだことが、インストラクターの仕事で役立っている。

好きな授業は校長の解剖学です。
校長自ら、「なぜ?どうして?」と掘り下げて教えてくれます。
筋肉や関節の勉強をしているので、アルバイトでスポーツジムのインストラクターをするときも、深いところまでアドバイスすることができます。スイミングのインストラクターもしていますが、どうしてバタ足ができないかなどの問題についても、個々の身体状態を客観的にみてアドバイスできるようになり、米田柔整で勉強したことを活かしていると実感しています。
ジムでは痩せたいという女性が多いので、栄養学の授業が役立っています。
高校時代には自分が巻かれていた包帯やギプスを、実技の授業では自分が巻く側になって練習するので、不思議な気分ですが面白いですね。

在校生の声|米田柔整専門学校|柔道整復師

身体だけでなく、心までも支えられる柔道整復師に。


将来は、米田病院に就職できればと考えています。
患者さんの問診をし、自分が書いたカルテ所見をドクターにみてもらえますし、様々な所見を知ることができるので、貴重な臨床経験を積むことができると思います。
また、自分の担当する患者さんが手術をするとき、手術見学ができるのも米田病院ならでは。術後に自分が携わるリハビリにも役立ちます。

将来的には、スポーツトレーナーをしながら、接骨院を開業してみたいです。柔道整復師は、試合中の骨折や脱臼にも迅速に対応できるなど、タイムリーに動けることが大きなメリットです。
自分が接骨院の先生に支えてもらったように、ケガの治療はもちろん、その人自身が抱えている内面的な問題もケアしてあげられる存在になれたらと思っています。

●米田柔整の受験を検討している方へのメッセージ

社会人経験のある方など、幅広い年齢層の方と一緒に勉強しているので、今後の自分に活かせる話もたくさん聞けて世界が広がります。
将来を見据えて本気で勉強したい方は、ぜひ米田柔整に来てください。

稲塚さん(2017年度卒業)
在学中のインタビュー

在校生の声|米田柔整専門学校|柔道整復師

プロプレーヤーとして活動する自分自身の身体のケアやスキルアップにも役立つ柔道整復師の魅力。


ドッジボールの日本代表選手としても活躍中の稲塚さん。
小中学生の頃から柔道整復師の道を志し、高校卒業後は迷わず、米田柔整へ入学しました。
接骨院での治療や先生との触れ合いが、選手生活を支えてくれる存在だったからです。

在校生の声|米田柔整専門学校|柔道整復師

ドッジボールの日本代表として活躍中。


小さい頃から打ち込んでいるのがドッジボールです。
身近な遊びのイメージが強いですが、スポーツ競技としてのドッジボールは、ゲーム運びのスピード感やチームでの連携プレーの面白さがあり、遊びとは違った魅力があります。
今もクラブチームに所属し、週に2、3回は練習に、休日は試合や大会、関東までの遠征や、日本代表としてアジアカップにも出場しました。
現役で選手生活をしながらの通学や勉強は大変ですが、空き時間にテキストを見たり、問題を解いたり、工夫しながら柔道整復師の勉強に取り組んでいます。

授業はテーピングやギプス、包帯など実技系が好きです。
これまでもテーピングは我流でやっていましたが、テープの一本一本に意味があって巻いているんだなと、米田柔整で学び実感しています。

高校卒業後、迷わず米田柔整に進学。

柔道整復師の選択は早く、小中学生の頃から意識していました。ケガが絶えなかったので、家の近くの接骨院によく通っていたんです。
そこで試合前にテーピングをしてもらったり、試合後に治療を受けると痛みが和らいだりと、自分にとって接骨院は選手生活を支えてくれるかけがえのない存在でした。
治療だけでなく、接骨院の先生は優しく、いろいろな励ましの言葉をかけてくれ、自分もそういう存在になろうと思うようになりました。

高校卒業後、迷わず米田柔整を選んだのは、接骨院の先生が米田柔整出身だったからです。
学校説明会にも一度参加しましたが、先生方や先輩方が実際にテーピングの仕方を教えてくれたり、とても丁寧に接してくれ、雰囲気も良かったのでここで勉強しようと決めました。

在校生の声|米田柔整専門学校|柔道整復師

スポーツトレーナーを目指して。夢はドッジボール日本代表チームのトレーナー!


将来は接骨院で働きながら、スポーツトレーナーの道へ進みたいです。
現場で患者さんの施術をしながら学んでいき、いつかはドッジボール日本代表のトレーナーを務めたい。それが一番の夢です。
現在はチームメイトにテーピングをしたり、ケガをした時の応急手当としてアイシングをしたり、と1・2年生で学んだ知識と技術をいかし、チームに貢献できていると実感しています。

また、柔道整復師の知識や技術を持つことで、身体のケアやフォームの改善をすることができ、自分自身がスポーツする上での力になると思います。

「トレーナーになるためには色々な道があるが、まずは柔道整復師の資格を取った方が幅広く活躍できる」と接骨院の先生や米田柔整での最初の授業でアドバイスがありましたが、本当にその通りだと思っています。

●米田柔整の受験を検討している方へのメッセージ

米田柔整は出席日数や礼儀作法、テストの成績など厳しいところは厳しくてメリハリがあります。
本気で柔道整復師を目指している方にはぴったりなので、ぜひ挑戦してみてください。

野村さん(2019年度卒業)
在学中のインタビュー

在校生の声|社会人|米田柔整専門学校|柔道整復師

28年の社会人経験を経て、ゼロから柔道整復師を目指す覚悟と決意。


長く勤めていた工場閉鎖にともない、早期退職を選択した野村さん。
ピンチをチャンスに変えるべく、ずっとあこがれていた柔道整復師になると決意。
家族を説得するところからスタートし、米田柔整に入学後は、独立開業を目指して奮闘の日々を過ごしています。

本インタビューを動画でも公開中です。

在校生の声|社会人|米田柔整専門学校|柔道整復師

粘り強く家族を説得し、信頼のおける米田柔整へ。


高校卒業後は28年間、電機メーカーの工場で働いていました。
突然、工場が閉鎖されることになり、会社が早期退職者を募ったことがきっかけで、柔道整復師の道へ。

実は20代後半から肩こりや腰痛がひどく、地元で評判の接骨院へ通っていたのですが、先生の施術や人間性が素晴らしく、身体だけでなく心まで癒されました。
すごくカッコイイ仕事だなと思っていましたが、会社を辞めてまで目指すという踏ん切りがつかなかったのです。

ピンチがチャンスと、信頼のおける柔道整復師の先生から米田柔整のことを教えてもらい、ここで新たな道をスタートしようと決めました。
退職したときは46歳で、家族や友だちには最初反対されました。でも自分の人生、たとえ人に笑われても、自分のやりたいことを貫こうと説得を続け、了承してもらえました。

苦手意識のあった柔道が、今では一番好きな授業に。

柔道の授業は本当に大変。最初の授業で若い人たちが軽々と倒立歩行を行うのを見て、ついていけるか不安になりました。
でも、先生が初心者のレベルにあわせて丁寧に教えてくださいますし、柔道部特練の横でも補習授業をして下さいました。
家では地道にストレッチや体幹トレーニングをして、体力作りにも取り組み、今では柔道が一番好きな授業です。

勉強の方は、繰り返し覚えるまでやるしかありません。ちょっとした時間もノートを見て頑張っています。
先生方は素晴らしい方ばかりで、「つねに疑問を持って授業を受けること。目先の試験ではなく、その先を見据えて勉強すること。
そして、私たちが今、学んでいるのは柔道整復師としての共通言語で、この共通言語を使って、患者さんを治したり、社会に貢献できる人間になる」ということを教えていただきました。

在校生の声|社会人|米田柔整専門学校|柔道整復師

地元で接骨院を開業し、地域で必要とされる柔道整復師に。


社会人経験があることで視野が広がり、現在の自分にプラスに働いていると思います。
若いときは勉強させられている感覚でしたが、この年になって勉強ができる喜びにあふれ、米田柔整で学べることに感謝しています。

卒業後は接骨院で働いて経験を積み、5年後に独立して接骨院を開業することが目標です。
そして、地元の方々から必要とされ、この接骨院があって良かったと思っていただけるようにしたいです。

学校で学んだことをベースに、プラスアルファで何か差別化できることを在学中に見つけたい。また予防にも力を入れ、身体の調子が悪くならないためには何をすべきか、個別に指導ができる柔道整復師を目指しています。

●米田柔整の受験を検討している方へのメッセージ

本当に柔道整復師になりたいという決心ができたら、米田柔整をオススメします。
目先の国家試験合格のみならず、その先の現場で使える知識と技術の修得。
つまり、即戦力の人材育成を行っています。ぜひ、それをご自身の肌で感じてください。

石田さん(2019年度卒業)
在学中のインタビュー

在校生の声|選手|米田柔整専門学校|柔道整復師

世界柔道形選手権大会で日本代表として金メダル獲得。柔道整復師と柔道競技選手との両立を目指す


世界柔道形選手権大会で金メダル獲得を果たした石田さん。
両親も姉も柔道整復師で、大学卒業後は自然と柔道整復師への道を選びました。
世界柔道形選手としての活動や、米田柔整の柔道部活動を行いながら勉強に励んでいます。

本インタビューを動画でも公開中です。

在校生の声|選手|米田柔整専門学校|柔道整復師

両親も姉も、米田柔整の卒業生で迷わず柔道整復師の道へ。


5歳頃から柔道を始め、今は柔道の「形」という競技で姉とペアを組み、日本代表を務めています。
2015年のアジア選手権大会では優勝し、次は世界選手権制覇を目指して頑張っています。

もともと両親が柔道整復師で、父が接骨院と道場の先生ということもあり、幼い頃から柔道と柔道整復師のどちらも私にとって身近な存在でした。
大学では文化人類学を専攻し、まわりの友だちの就職活動の様子などを見て、他の道もあるかもしれないと思いましたが、柔道も続けていきたいし、自分に馴染みのある仕事がしたいと思ったので、やはり柔道整復師の道を選びました。
両親は米田柔整の卒業生で、姉も米田柔整を卒業後、すでに柔道整復師として働いているので、私も米田柔整に進むことに迷いはなかったです。

女性の柔道整復師ならではのメリットを活かしたい。

柔道は週に一度の授業の他に、部活動にも参加しています。部員は全体で約40名、女子部員は8名ぐらいです。
女性の柔道整復師は少ないイメージですが、私は母が働く背中を見て育ったので、不安はありません。むしろ子育てをしながら、その後も長く働ける仕事だと思っています。
それに小さなお子さんや女性などは、女性の柔道整復師が診る方が、より安心感を持っていただけるのではないでしょうか。

あるとき米田柔整の先生に、「自分が患者さんの立場だったら、今の自分に身体を預けられるのか。預けてもいいと思えるように勉強しなければいけない」と言われてハッとしたことがあります。そのときは今の自分ではダメだなと思ったし、責任を持って勉強していかなければと肝に銘じました。

在校生の声|選手|米田柔整専門学校|柔道整復師

現役の柔道選手と、柔道整復師の両立を目指して。


選手生活を続けながら学校の勉強をするのは大変そうに見えるかもしれませんが、マイペースで頑張っています。

卒業後の進路として、今は接骨院で働きたいと考えています。
実家ではなく、まずは別のところで経験を積み、自分が自信を持って接骨院の先生としてやっていけるようになれば、実家を継ぐのも選択肢の一つ。

でも、それにこだわらず、柔道整復師の道を究めていこうと思います。もちろん、柔道も長く続けていきたいです。形の競技は、選手寿命が長いですから。

子どもの頃から見てきた実家の接骨院は、地域密着型。子どもからお年寄りまで、誰からも親しんで来てもらえる接骨院でしたから、私もそのような雰囲気を作っていけたらなと思っています。

●米田柔整の受験を検討している方へのメッセージ

米田柔整は、目標に向かって頑張っていける環境が、これ以上ないというくらい整っていると思います。
柔道も基礎からしっかり教えてくれるので、一緒に頑張りましょう!

オープンキャンパス資料請求ページトップへ戻る